
当院について
基本方針
-
脳卒中・心臓発作など、循環器系疾患の緊急事態に対処し、最善の治療を行います。
-
患者さんとその家族・職員の立場をよく考え、快適な医療環境を提供します。
-
患者さんの人格を尊重し、情報開示と情報管理を遵守します。
-
医学・医療の研鑽を怠らず、バランスのとれた医療に努めます。
-
周辺の医療・介護施設との連携をこころがけ、患者さん本位の医療を提案します。

医療スタッフの負担軽減等に関する取組事項

当院では、快適に働ける職場環境を作ることにより、医療スタッフの健康と安全を確保するとともに、医療の質を高め、患者さんの安全と健康の確保に資する事を目的に、医療スタッフの負担軽減及び処置改善に取り組んでいます。
(看護師の負担軽減等に関する取り組み事項)
・ワークライフバランスの推進
・医療関係職種との役割分担、クラークの導入
・超過勤務時間の削減、夜勤負担の軽減
病院の概要・沿革
病院の特色


当院は、脳神経外科医、内科医、心臓血管外科医が連携し、脳血管障害と心血管病変を総合的に診療する病院です。
脳卒中の予防から、急性期医療、リハビリテーションまでを担っています。
外科治療としては穿頭術、脳動脈瘤手術、バイパス手術、内頸動脈血栓内膜剥離術などの手術をはじめ、術前シミュレーションを行い、安定した手術成績をおさめています。
専門外来では、頭痛外来、もの忘れ外来、セカンドオピニオン外来などがあります。また高知県下でいち早くフィルムレス化を導入し、より質の高い医療を提供するとともに、患者さんの待ち時間短縮や診療の効率化を図っております。
|高知県災害医療救護計画の救護病院に指定されています
救護病院とは、災害の発生時に治療を行う病院のことで、市町村の医療救護活動の中核を担います。
救護所でトリアージ(治療・搬送優先順位を決定すること)され搬送された傷病者を治療にあたり、さらに怪我の程度が大きい場合は災害拠点病院へ搬送いたします。
|当院は脳卒中支援病院です
-
24時間365日救急応需体制
-
脳卒中患者は常時受け入れ可能
-
常勤脳神経外科医、経験のある看護師
-
リハ施設基準脳血管Ⅰ、常勤スタッフによる急性期リハを実施
-
年間入院脳卒中患者数50例以上
-
緊急t‐PA治療及び緊急脳神経外科手術が可能
-
栄養サポートチーム、感染制御チームなどの活動
-
連携による継続的回復期リハビリテーションの実施
-
脳卒中データバンクへの参加
-
県民、救急隊、かかりつけ医への教育・啓発活動
医師のご紹介

有光 帥二
Seiji Arimitsu
専門科目
脳神経外科
資格
脳神経外科学会専門医
患者さんと接する時は、できる限り専門用語は使わず、病気のことをわかりやすくお伝えするように心がけています。複雑な疾患や患者さん一人ひとりの生活スタイルも配慮したうえで、地域の脳神経外科医として誠意をもって専門的診療に努めています。
また、近隣の医療機関との連携や役割分担をしながら診察治療に取り組んでおります。
有光 克次郎
Katsujiro Arimitsu
専門科目 心臓血管外科
脳卒中の患者さんは同時に心臓疾患を有している方が多く、一緒に診療しています。
心臓が悪くなってきた徴候は 労作時息切れ、下肢のむくみ、動悸、胸部痛等です。
心配なことがございましたら 気楽にご相談下さい。

アクセス

脳卒中支援病院・高知県災害医療救護指定病院
|所在地
〒780-8065 高知県高知市朝倉戌767-5
|交通手段
高知県交通バス 槇山バス停前
JR土讃線 朝倉駅より車で7~8分
|駐車場
50台(建物敷地内及び病院南側)

採用情報
脳神経外科に興味のある方、向上心のある方を募集しています。あなたの技術力を、発揮させてください。
当院は急性期を担う脳神経外科の専門病院です。その他、心臓血管外科、内科、 整形外科、リハビリテーション科を併設し、地域医療に貢献すべく日夜努力しています。(46床)
救急病院として常に患者さんの立場に立ち、安全で信頼される医療サービスを提供できるように他部門や地域と連携しながらスタッフ一同がんばっております。
新人教育については、院内新人教育プログラムによりプリセプター指導を行っております。そのほかの職員教育も積極的に支援しており、皆さんスキルアップされています。
医師の募集要項
当院は地域との連携を強化し、患者様にやさしい良質な医療の提供を目標にいたしております。
高知在住の先生はもちろん、Iターン・Uターンをご希望の先生も是非ご応募ください。
-
募集科目:科目不問、脳神経外科、整形外科、内科など
-
経験年数:30歳~60歳くらいの方まで
-
業務内容:外来、病棟管理、夜間当直(応相談)
-
病床数:46床
-
年俸制、夜間当直料は別途支給致します

調理師の募集要項
|職種
調理師
|勤務時間
①5:30~14:30
②10:00~19:00
変型労働時間割の単位 1ヶ月
|勤務日数
シフト制(4週8休)
|業務内容
調理師業務および食事提供業務全般
|待遇
・基本給 医療法人みつる会 高知脳神経外科病院「賃金規定」によります。
調理手当 3,000円 早出手当 500円/1回 皆勤手当 5,000円 交通費 実費 職務手当(経験より勘案)
・賞与 年2回
・昇給 年1回(毎年7月)
・退職金 勤続3年以上の場合 支給
看護師の募集要項

現在、当院では約45名の看護師が2交代制で勤務しております。
子育て休暇や介護休暇制度も充実しており、子育てをしながらもお互いに協力しながら救急医療に取り組んでおります。また新人教育については、院内教育プログラムによりプリセプターが指導を行うなど、教育支援も積極的に行っております。
|職種
看護師
|勤務時間
日勤 8:30~17:00(うち休憩60分)
夜勤 16:30~8:30(うち休憩2時間)(2交代制)
|勤務日数
週4~5日勤務可能な方(土日含む)
|業務内容
病棟配置、外来配置
|待遇
・基本給 医療法人みつる会 高知脳神経外科病院「賃金規定」によります。
夜勤手当 11,000円 皆勤手当 5,000円 交通費 実費 職務手当(経験により勘案)
・賞与 年2回
・昇給 年1回(毎年7月)
・退職金 勤続3年以上の場合支給
|休暇
・年次有給休暇(労働基準法に定めるとおり)
・特別休暇(慶事など)
・夏季休暇(7月~9月末までの間の3日)
他に、育児休暇・介護休暇などがあります
|その他
白衣貸し出し(ナースシューズは白運動靴を持参してください)
看護助手の募集要項
|業務内容
病棟配置、外来配置
|勤務日数
・基本給 医療法人みつる会 高知脳神経外科病院「賃金規定」によります。
夜勤手当 6,000円 皆勤手当 5,000円 交通費 実費 職務手当(経験により勘案)
・賞与 年2回
・昇給 年1回(毎年7月)
・退職金 勤続3年以上の場合支給
休暇と福利厚生について
|休暇
年次有給休暇・・初年度10日/次年度からは11日
夏期特別休暇・・3日(前年12月までに採用の方の場合)
年末年始休暇・・12月30日~1月3日
その他休暇・・当院規定による
|福利厚生(助成金あり)
※その他当院独自の福利厚生制度あり
応募と選考について
履歴書持参・面接随時
※ 詳しくはお電話にてお問い合わせください。
高知脳神経外科病院
お問い合わせ
088-840-3535
事務長:有光
次世代育成支援・一般事業主行動計画
職員が仕事と子育てを両立させ、その能力を十分発揮できる雇用環境の整備を行う為、次のように行動計画を策定しています。
計画期間 2022年2月~2025年1月31日
目標1:育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備
<対策>
・令和4年2月~ 改正育児・介護休業法施行に合わせ、育児・介護休業規程を改訂する。
・令和4年4月~ 男性が育児休業を取得しやすい職場風土作りに向けて、管理職研修を行う。
職員に対して掲示板を活用して周知する。
・令和5年4月~ 男性及び女性の育児休業取得者の事例を集め、課題を分析し、検証、改善のサイクルを確立する。
目標2:育児休業給付金、社会保険料免除などの制度を周知する。
<対策>
・令和4年2月~ 相談窓口を明確にし、男性職員でも相談しやすい体制を整備する。
・令和4年4月~ 育児休業取得予定者に対して意向調査、個別面談を実地し、休業期間中の収入シミレーションを
提示するなどの方法で、経済的不安解消をフォローする。